奔放な作風で俳句の世界を賑わせた、
犬山縁の女流俳人
鈴木しづ子さんの顕彰記念事業として、
第8回全国大学生俳句選手権大会を
開催いたします。
公募の中から最終選考の6チームが、
俳句と俳句を題材にした演劇や
書道パフォーマンスで競い合う大会です。
皆様のご参加、
是非お待ちしています!
作品提出・応募締切/
2025年7月18日[金]まで
応募無料
投句テーマ:友・自由題
応募資格
日本国内の大学・
専門学校生のチーム
※大会開催当日、在学中に限る
※1チーム1人〜5人
※チームメンバーが複数の場合、同じ学校でなくても可
※1名から応募可能
投句テーマ
「友」・「自由題」
皆さんにとって「友」って何でしょうか?
様々な友のかたち、色々な思い出やイメージがあると思います。
しづ子さんにも、友を題材にした俳句があります。
今年の投句テーマは「友」。皆さんにとっての様々な物語を俳句に託してください。
【鈴木しづ子句集「春雷」より】
嫁く友のくちびるちさしつばくらめ
きゅっと結んだ小さな唇に、嫁いでゆく友の意志を見、空を翔けるつばめに幸多かれと祈る、しづ子の優しさの籠った一句です。
賞
●グランプリ/
賞金5万円(チームに1つ)
●準グランプリ/
人気のテーマパーク入場チケット
(チームの人数分)
(グランプリ・準グランプリ・
犬山市長賞・犬山市教育委員会賞・
犬山商工会議所賞・他賞状、副賞)
応募方法
投句用紙の提出(郵送・FAX・メール添付)、
あるいは、メール・
公式X(旧Twitter)ダイレクトメッセージ。
[記入内容]
●投句 ●代表者氏名 ●チーム人数
●代表者大学(専門学校)名●学部名
●学年
●代表者住所 ●代表者連絡先 ●代表者年齢
作品提出・応募締切/
2025年7月18日[金]まで
※投句は1チーム3句以内
※大学名は代表者の大学をご記入ください
※郵送は当日消印有効
※記入いただいた個人情報は、入賞のお知らせなど大会運営に必要な場合に限り使用いたします。
応募・問合先
●住所 : 愛知県名古屋市中区丸の内3-16-29 4F 全国大学生俳句選手権大会事務局
●住所 : 愛知県名古屋市中区丸の内3-16-29 4F
全国大学生俳句選手権大会事務局
●電話番号 : 052-951-3852
●ファックス:052-962-3256
●メールアドレス : obo@daigakuhaiku.com
結果発表
〈第一次選考〉
2025年8月中旬、電話・メール・郵送にて連絡
〈最終選考〉
大会当日2025年9月23日(火・祝)の
選考会にて発表
最終選考に残ったチームは9月23日(火・祝)の
選手権大会にご参加
(チーム員のうち、1名以上の参加で可)
いただき、応募した俳句を競っていただきます。
(俳句を題材にした応援パフォーマンスを参考に、
当日選者と観客の投票数で競っていただきます)
※応援パフォーマンスは、事務局にて、
演劇・書道のいずれかにて用意いたします。
審査員
神野紗希(ゲスト)・永井江美子・
大西健司・武藤紀子・武馬久仁裕・
平賀節代・今井真子・宮地瑛子 (敬称略)
著作権の扱い
主催者に帰属
応募期間/2024年9月13日(金)〜12月26日(木)
(1)電子メールで投句
(2)FAX、ハガキで投句
FAX/052-962-3256
住所/〒460-0002 愛知県名古屋市
中区丸の内3-16-29 4F
全国大学生俳句選手権大会事務局
【必要事項をご記入のうえご応募ください】
●投句テーマ(アート俳句の場合は作品番号も記載)●投句内容●氏名(フリガナも)●ご住所●電話番号●Eメール●学生の部or一般の部●学生の場合は学校名・学年・保護者名(高校生までご記入)
【結果発表】
2025年3月頃入賞者に直接連絡します
【投句数】 何句でも可(未発表句)
※記入いただいた個人情報は、入賞のお知らせなど、実行委員会の運営に必要な場合に限り使用いたします。
[主催]
鈴木しづ子顕彰プロジェクト実行委員会
[協賛]
[後援]
犬山市・犬山商工会議所・
(一社)犬山市観光協会・犬山市教育委員会・
犬山市文化協会・
名古屋経済大学・
角川『俳句』・毎日新聞社・
中日新聞社・CCNet株式会社・
(公社)日本歯科医師会・
(一社)愛知県歯科医師会・
(一社)犬山扶桑歯科医師会
【お問合せ】
全国大学生俳句選手権大会事務局
E-mail: obo@daigakuhaiku.com
犬山縁の女流俳人
鈴木しづ子
「句は私の生命でございます」と語り、
赤裸々な性愛と生活の軌跡を詠んだ。
奔放な作風で俳壇を賑わせたが、
句集『春雷』『指環』を遺して、
1953年に失踪し消息不明となり、
幻の俳人などと呼ばれた。